産科
当院の分娩方法
当院で分娩の方へ
外来について
自然分娩
分娩室は、分娩中の快適性と居住性を高め、深いリラックスに導いてくれるLDR式分娩室です。分娩中、産後のメディカルアロマテラピー、メディカルエステティック等、 多彩で斬新な内容を取り入れた医療サービスを充実させています。
和痛分娩
●痛みに弱く、精神的緊張や不安の強い方、産道が硬く難産が予想される方に適しています。
●硬膜外麻酔による和痛分娩は、背中から細いカテーテル(柔らかいチューブ)を硬膜外腔(腰の脊髄の近く)に入れ、そこから局所麻酔薬を少量ずつ注入することにより、出産の痛みを和らげる方法です。腰から下の感覚が鈍くなりますが、足を動かすことや、いきむことはできます。赤ちゃんが生まれるまで続けて注入するので、途中で麻酔が切れてもつらくなることはありません。
●麻酔薬の影響が赤ちゃんに直接作用する事は殆どありませんのでご安心下さい。
●計画分娩となりますので、事前に入院日を決定します。
●和痛分娩対象となる方は、初産婦・経産婦ともに可能ですが以下の場合、和痛分娩はできません(平日で医学的管理体制が十分な時間帯に安全な麻酔分娩を行っておりますので、ご了承ください)。
●日曜・祭日は行っていません
●夜間・深夜帯に陣痛が発来し入院となった時(時間帯によります)
●妊娠37週以前は行っていません
●初産婦さん
・身長150cm以下の方
・BMI25以上の方(BMI26以下でも体重の増加状況によりお断りする場合もあります)
・分娩時に35歳以上の方
・側弯症等脊椎に合併症等の既往歴のある方
・子宮筋腫合併妊娠の方
・血小板減少症の方
(上記に限らず、妊娠36週の内診所見によっては和痛分娩不可と診断される場合もありますので、予めご了承ください)
●経産婦さん
・身長145cm以下の方
・BMI28以上の方(BMI30以下でも体重の増加状況によりお断りする場合もあります)
・側弯症等脊椎に合併症等の既往歴のある方
・子宮筋腫合併妊娠の方
・血小板減少症の方
(上記に限らず、妊娠36週の内診所見によっては和痛分娩不可と診断される場合もありますので、予めご了承ください)
当院の和痛分娩は
和痛分娩説明会 視聴ページ
視聴にはパスワードが必要です。マタニティファイルでご確認ください。
計画分娩
●計画分娩とは人為的に又は医学的に適正な分娩日を決めて、分娩誘発を行う事です。
経産婦さんで妊娠37週以降、内診所見や胎児の状態を総合的に判断して時期を予測します。
ご本人やご家族の希望も参考にしますが、ご希望通りにならない事もあります(日曜・祭日・夜間は行いません)。
●前日に入院してもらい、内診所見によっては、子宮口を広げる処置をします。
当日は、禁飲食(水のみ摂取可)で陣痛促進剤の点滴を行います。
分娩監視装置を付けて、母児の安全を確認しながら、無理の無い様に進めてまいります。
●日中の計画分娩となりますので、和痛麻酔分娩も可能です。
当院で分娩を希望される方へ
以下に該当する方は当院では出産の受け入れができませんので予めご了承ください
●多胎妊婦
●BMI35以上 体重(㎏)÷身長(m)÷身長(m)
●高年初産(41歳以上)
●若年妊娠(15歳以下)
●低身長(145㎝以下)
●子宮手術既往(子宮筋腫核出術等)
●内科管理をしている高血圧症
●重症妊娠高血圧症候群既往
●側弯症と診断された方
●常位胎盤早期剥離既往
●統合失調症
●双極性障害
●日本語でコミュニケーションのとれない方
●食物アレルギー以外で普段のお食事に制限のある方(入院中に食事の持ち込みは衛生管理上できません)
上記以外でも、受け入れをお断りする場合がございます。
分娩入院費用
*通常分娩/5日間入院/59万~
(経産婦さんは2万円割引がございます)
*帝王切開/8日間入院/68万円~
・処置の内容や、入院期間により変動いたします
*分娩費用支払額の一例
・通常分娩(直接支払制度利用の場合)
60万(分娩入院費総額)-5万(予約金)-50万(出産育児一時金)=5万円
分娩予約金
妊娠10~12週頃に、分娩予約金を、現金で5万円を納めていただきます。この予約金は分娩入院費用に充当致します。万が一、お引越し等で転院された場合等は分娩予約金を全額返金致します。
産科医療補償制度
当院は産科医療補償制度加入機関となりますので、当院で出産される方は全員加入して頂きます。
直接支払制度
当院では“直接支払制度”がご利用いただけます。
出産育児一時金として妊婦さんに50万円(産科医療補償制度含む)が支給されますが、これを直接病院に支払われるように病院で手続きをいたします。妊娠30週(8ヵ月)頃、外来のお会計時にスタッフからお声がけいたしますので“出産育児一時金の医療機関直接支払制度利用合意書”にサインをお願いします。
妊婦健診の流れ
予定日が決まったらいよいよ妊婦健診が始まります。お住まいの地域の区役所等で妊娠の届出をして、母子手帳、妊婦健康診査助成券をもらってきてください。当院では埼玉県内の妊婦健康診査助成券が利用できます。
*妊婦健診で来院したら、診察券・母子手帳・妊婦健康診査助成券・体温体調記入表を受付へお出しください。
*受付でバインダーに挟んだ<妊婦健診相談用紙>を受け取り、記入してください。
*体重・血圧を測り、お小水を採ってください。
*体重・血圧の結果用紙に氏名を記入後、バインダーに挟んで指定のボックスへ入れてください。
*待合室でお待ちください。
助産師外来(妊婦健診)
今まで、医師による妊婦健診だけでしたが、順調な経過をたどっている妊婦さんに限り、毎週火・土曜日に病棟の助産師も妊婦健診を担当することになりました。お産の事や聞きたい事など、この機会にお話ししませんか?
医師は異常妊娠の早期発見・治療を重点に診察を行い、助産師は基本的な健診と保健指導・相談を重点に行います。料金は従来の妊婦健診と同額です(妊婦健康診査助成券(埼玉県内)も使えます)。
4D超音波外来
*今までのエコーでは平面でしか見られなかった赤ちゃんを4Dではお顔の表情や手足などがリアルに見ることができます。大きく育っていく赤ちゃんを一緒に4Dで見てみませんか?
※但し、羊水量や赤ちゃんの身体・顔の向き、手足の場所により、写りにくい場合もありますので予めご了承ください。
・対象:検査当日妊娠23週~32週6日までの妊婦の方(当院通院中の方のみ対象)
(対象週数の2か月前頃より、予約が取れます)
- 費用:当院分娩の方¥3,000- 帰省分娩の方¥4,500-、前払い。平日も同伴可。来院時に検温の実施、不織布のマスク着用をお願いします。
土曜日のスケジュールは随時予約ページにアップします。
★条件により赤ちゃんのお顔が撮影できない場合も同料金となります。
* 録画をご希望の場合:録画の媒体は超音波機械指定のUSBメモリのため、当院にて準備しておりますのでお申し出ください。
*ご自分のスマホやカメラでの録画・撮影はご遠慮ください。
※正当な理由がなく当日無断でキャンセルされた方はキャンセル料を頂く事がございますのでご了承下さい。つきましては予約日時の確認を宜しくお願い致します。
4D外来/WEB予約
胎児・超音波スクリーニング検査
尚、この胎児診断が胎児異常や胎児疾患のすべてが分かる訳ではありません。現在でも不明な胎児疾患が多数あり、現状の医学水準で診断可能な病態を検査いたしております。
助産師相談室
お困りのことはありませんか?助産師がやさしく対応いたします。予約は直接外来スタッフへお申し出ください。
産後の風しんワクチン接種のご案内
妊婦健診初回の採血で風しんHIの検査結果16倍以下の方にワクチン接種をおすすめしております
日程:1週間健診時
料金:¥4,180-
1週間健診時、お申し出ください
接種後2ヶ月間は避妊をしてください
さいたま市在住・当院出産予定の方の夫/風しん抗体検査のご案内
日 時:土曜日・14:00~
対 象:さいたま市在住の妊娠通院中(妻の風しんHI16倍以下の方)又は、ここ2年間で当院出産された方で今後妊娠を希望されている患者さんの夫(パートナー)
でこれまでに風しんの予防接種・抗体検査を受けたことが無い方
料 金:風しん抗体検査は無料、ワクチン接種は¥4,180-
※厚生労働省の風しん制度のクーポン券は当院ではご利用できません
持ち物:保険証、診察券、さいたま市在住が分かる物
予約・抗体検査・接種までの流れ
- HPの『各種Web予約』→『風しん』→『抗体検査』妻の診察券番号で日程予約
- 当日受付にて問診票を記入
- 抗体検査(採血後、帰宅)結果は約2週間後
- HPの『各種Web予約』→『風しん』→『結果』で日程予約
抗体が低い場合はそのままワクチン接種(自費¥4,180-)