子育て支援
1週間・1ケ月・3ケ月健診
1週間健診
退院後の赤ちゃんの体重増加や、ミルク・母乳の飲み具合、お臍のチェック。また、お母さんの産後の状態などのヒアリングも同時に助産師が行います。入院中に予約をお取りします。
1ヶ月健診
そろそろ子育てにも慣れてきたころでしょうか? 小児科の先生による赤ちゃんの診察や、お母さんの産後経過の診察や、おっぱいの相談をします。入院が一緒だったお母さんたちとの再会も楽しみですね。入院中に予約をとります。
3ヶ月健診
小児科医による一般の発育、全身のチェック等の診察。また、保育士による子育てアドバイスや、管理栄養士による赤ちゃんの栄養指導などを行います。
*感染予防のため現在は中止させていただいております。
母乳育児相談室
*おっぱいに関することや、赤ちゃんがおっぱいをうまく飲んでくれない、ミルクの量が十分なのか分からない、赤ちゃんの体重の増加が心配…などご遠慮なくご相談ください。助産師が優しく対応いたします。
●日時‥毎週 月・火・金曜日(祭日は除く)9:00~16:00
●費用‥ 30分 3,300円、60分 4,950円、*妊娠中 ~1,100円
(他院出産の方は初回のみ、別途初診料がかかります)
●お申込み方法‥ 電話予約048-651-2916 診療日の時間内(9:00~17:00)にお電話ください
●持ち物‥・診察券・保険証・母子手帳・タオル3枚(30×70㎝程度の大きさで、汚れても大丈夫なもの)・赤ちゃんと一緒の場合はオムツと着替え、ミルクの方はミルクセット
●発熱している方は、他院の発熱外来にてPCR検査後、陰性を確認できましたらお受けいたします
子育てサロン・コアラ
*コロナ渦でワンオペ育児になっていませんか?
赤ちゃんの発育や心配事など一緒におしゃべりしませんか?助産師と管理栄養士がやさしく対応いたします。
●2~6ヶ月児クラス
*感染予防のため現在は中止しております
●7~12ヶ月児クラス
*感染予防のため現在は中止しております
離乳食教室
*離乳食教室の2ステップで安心楽々上手に咀嚼(そしゃく)ができるようにしましょう!
●4~6ケ月スタートクラス
第1・3月曜日
14:00~15:30
●7~12ケ月ステップアップクラス
第2・第4月曜日
14:00~15:30
*感染予防のため現在は中止しております
離乳食の作り方視聴ページ
産前産後の料理教室
*感染予防のため現在は中止させていただいております
さいたま市事業産後ケア
さいたま市では、出産後のお母さんと赤ちゃんの新生活スタートを応援するため『産後ケア事業』を実施しています。出産直後は、赤ちゃんのお世話の仕方や生活リズムがわからなかったりお産と育児の疲れから心身ともに体調も不安定になったりしやすいものです。
助産師等のアドバイスを受けながら育児方法を学ぶことができる産後ケア事業をぜひご利用ください。
(当院では【デイサービス型産後ケア:5,000円】が利用できます)
*入院施設を利用しますので、新型コロナウィルス感染症の簡易検査必須とさせて頂いております。費用は自費で2,500円です。
妊娠・出産包括支援センターへ利用申請・利用許可が必要です利用申請など詳細は以下をご確認ください。
さいたま市 ホームページ 【令和4年度 さいたま市 産後ケア事業】
当院を利用できる方は‥
*当院でご出産の方
*当院で32週まで妊婦健診を受診、その後帰省分娩された方
●当院で産後ケア予約をされた方へ
【持ち物のご案内】
・母子手帳・産後ケア事業利用承認通知書兼利用管理表・紙おむつ・おしりふき・ガーゼハンカチ・利用料金・検査料金
○ミルク○哺乳瓶2本← 完全母乳の方は不要です
*乳房マッサージ希望の方は別途・タオル3枚
【当院で用意しているもの】
・ママの着替え・スリッパ・赤ちゃんの着替え
【有料にて準備しているもの】
・紙おむつ(S,M)・おしりふき・ミルク
【連絡事項】
・予約された日~利用日朝までご本人と同居家族の検温を実施記録し、当日持参して下さい。
・当日は忘れ物のないように、9時50分までに受付へいらしてください。
・キャンセルをする場合は速やかに当院へ連絡して下さい(前日17時まで・期日を過ぎて連絡した場合や、連絡なしに利用がなかった場合はキャンセル料が発生する事がありますので注意してください)。
・当日の利用後にさいたま市のアンケートの記入があります。
・産後ケア利用時に、お母さん・お子さん・ご家族のいずれかに発熱やせきなどの感染性疾患の症状がある場合、または感染の疑いがある場合(濃厚接触を含む)などには、利用をお断りすることがあります。