子宮・卵巣は妊娠・出産において非常に大きく関わる場所ですが、目に見える場所ではないため、何も症状がなくても病気が見つかることもあります。
子宮がんは初期段階ではほとんど自覚症状がなく進むことが多いですが、早期発見・早期治療の効果が高いと言われていますので、定期的な検診がとても重要です。
子宮と卵巣の構造
子宮は洋梨を逆さにしたような形の臓器です。大きさは鶏卵くらいです。子宮の前には膀胱が、子宮の後ろには直腸があります。子宮の奥には卵巣が左右1つずつ、合計2つついています。
膣からつながる子宮の入り口側から3分の1は子宮頸部、上側3分の2は子宮体部と呼ばれています。
子宮頸がん
子宮頸がんは、子宮頸部(子宮の入り口)にできるがんです。子宮がんの7割ほどが子宮頸がんであるとされており、20~30歳代の女性に多いです。また、出産した子供の数が多い方がかかりやすいことがわかっています。
子宮頸がんの原因のほとんどは、性交渉によって感染するHPV(ヒトパピローマウイルス)です。HPVは男性にも女性にも感染するウィルスであり、性交渉がある女性であれば誰でも、子宮頸がんにかかるリスクがあります。
子宮頸がんは、がん検診で見つけやすいがんの一つとされています。子宮頸がんはがんになる前に細胞の形がおかしくなる異形成という段階を経ることがわかっており、異形性は子宮頸部細胞診で比較的見つけやすいからです。異形成の時点で見つけることができれば、がんに進行する前に治療が可能です。がんに進行してから見つかった場合でも、初期の子宮頸がんは子宮を取ることなく完治が可能です。
子宮頸がんの症状
初期の子宮頸がんは、自覚症状はほとんどありません。進行してくると、生理の時期以外の出血(不正性器出血)や性行為時の出血、臭いの強い異常なおりもの、下腹部痛などが見られます。
子宮頸がんの検診の流れ
子宮頚がん検診で含まれる検査項目は、一般的には問診と視診・内診、そして子宮頸部細胞診です。子宮頸部細胞診では、子宮頸部(子宮の入り口)の細胞をヘラやブラシで優しく擦り取ります。痛みはほとんどありません。
子宮頸がん検診はあくまでも、子宮頸部の細胞を調べるだけで、それより奥にある子宮体部や卵巣の病気は分かりません。子宮頸がん検診の際には、子宮や卵巣を観察できる超音波検査を一緒に受けることをお勧めします。
子宮頸がんの治療法
子宮頸がんの治療には、手術、放射線療法、抗がん剤による化学治療があります。がんの進行状況(病期;ステージ)や年齢、持病、妊娠の希望があるかどうかなどによって適切な治療が選択されます。
当院では、子宮頸がんの治療は行っておりませんので、子宮頸がんが疑われる場合は、適切な医療機関をご紹介いたします。
子宮頸がん検診をおすすめしたい方
子宮頸がん検診は各自治体の補助が充実しており、無料で受けることができる場合も多いです。少なくとも2年に1度は子宮頸がん検診を受けることをお勧めします。
- 20歳以上で性行為の経験がある方
- 妊娠・出産の回数が多い人
- タバコを吸っている方
- HPVワクチンを接種した方
子宮体がん
子宮体がんは子宮体部にできるがんです。子宮の内側の子宮内膜から発生することから、子宮内膜がんとも呼ばれています。50歳~60歳代の閉経前後で最も多くなっています。
子宮体がんは、女性ホルモン(エストロゲン)の刺激が原因となって発症するタイプと、エストロゲンと関係なく発症するタイプにわけられます。
エストロゲンの刺激が関係するタイプの子宮体がんは、肥満や生理不順のある方に多いとされています。子宮内膜増殖症という前がん病変を経てがんとなるタイプです。
一方エストロゲンが関係ないタイプのがんは比較的高齢者に多く、高血圧や糖尿病、血縁者に乳がん・大腸がん、そして子宮体がんの方がいる場合などに多いとされています。
子宮体がんの症状
子宮体がんは、比較的初期の段階から不正性器出血が見られます。特に閉経後に出血があった場合は要注意です。
そのほか、尿が出にくい、性行為時の痛み、下腹部痛、お腹の張りなどの症状が見られることがあります。
子宮体がんの検診
子宮体がんの検診は、子宮の奥の粘膜細胞を細い棒のような器具でこすって採取します。子宮の奥まで器具を入れる検査となるので、子宮頸がん検診のように気軽に行うものではなく、医師が必要と認めた方に行う検査となっています。
子宮体がんの精密検査
子宮内膜細胞診で異常な細胞が確認された場合は精密検査を行います。子宮内膜の組織を器具で採取します。少し痛い検査になりますが必要と判断した場合は当院でも行います。
子宮体がんの治療法
子宮体がんの場合、主な治療法は手術となります。基本的には卵巣と卵管に加え、子宮や周りのリンパ節を取ることとなります。若い女性で妊娠を希望される場合には、ホルモン剤などを用いて治療をすることもありますが、適応となるのは初期の子宮体がんの一部にとどまります。
診断がついた時点で病期(ステージ)が進行しており、手術で病変を取りきれないと判断された場合は、放射線療法や抗がん剤を用いた化学療法を行うことがあります。
当院では、子宮体がんの治療は行っておりませんので、子宮体がんが疑われる場合は、適切な医療機関をご紹介いたします。
子宮体がん検診をおすすめしたい方
以下に当てはまる方は、比較的子宮体がんになりやすいと言われていますので、子宮体がん検診を受けるかどうかを医師に相談してみましょう。
- 50代以上の女性の方
- 不正出血がある方
- 妊娠・出産経験がない方
- 肥満の方
- 生理不順の方
- 初経が早い/閉経が遅い方
- ホルモン補充療法を行っている方
- 血縁者に乳がん・大腸がんの方がいる場合
卵巣がん
卵巣がんは、卵巣に発生するがんです。卵巣は、左右1つずつ、合計2つある小さな臓器で、子宮につながる卵管の近くにあります。卵巣がんは症状が出にくいがんとして知られており、20cmくらいまで大きくなっても症状がないことも珍しくありません。
卵巣がんの10%ほどは遺伝によるものと考えられています。BRCA1遺伝子あるいはBRCA2遺伝子に変異のある女性は、卵巣がんとともに乳がんにも罹りやすいことがわかっております。
卵巣がんの症状
卵巣がんは、比較的自覚症状が出にくいがんとして知られています。初期はほとんど症状がありません。病気が進行すると、頻尿や下腹部のしこり、お腹の張り、食欲不振などの症状が出てくることがあります。
卵巣腫瘍が大きくなり、腫瘍の付け根がねじれたり、腫瘍が破裂した場合には、激しい下腹部痛が突然現れます。このような場合は緊急手術が必要となることがあります。
卵巣がんの検査方法
卵巣がんは、子宮頸部・体部のように、外来で簡単に細胞診ができるわけではありません。問診や内診、超音波検査で卵巣がんの疑いがある場合、まずはMRIやCT検査などの画像診断や血液検査(腫瘍マーカー検査)などを行います。
最終的には手術の際に切除した卵巣や卵管の組織で細胞診・組織診断を行い、腫瘍が良性か悪性か、また悪性(がん)である場合はどのようながんなのかを判断します。
卵巣がん検診をおすすめする対象者
以下に当てはまる方は、卵巣がんに比較的なりやすいことがわかっています。検診を希望する方は、当院までお気軽にご相談ください。
- 50代以上の女性の方
- 妊娠・出産経験がない方
- 肥満の方
- 不妊の方
- 排卵誘発剤を使用している方
- 血縁者に乳がん・卵巣がんの方がいる場合
2024年度さいたま市がん検診
当院では、さいたま市助成の子宮がん検診・ヘルスチェック、肝炎ウイルス検査・大腸がん検診が受けられます。
実施期間 | 2024年4月27日(土)~2025年3月8日(土) |
---|---|
対象 |
|
持ち物 | さいたま市からの検診ご案内ハガキ・保険証またはマイナンバーカード・受診費用・診察券(ある方のみ) |
備考 |
|
詳しくはさいたま市のHPをご覧ください。
さいたま市がん検診HP 当日順番受付システム婦人科がん検診につけると良いオプション検査
自治体が補助するがん検診は最低限のものであり、診断の精度を上げるためのオプションをいくつかご用意しています。その中でもぜひ追加をご検討いただきたい検査が、HPV検査と超音波(エコー)検査です。
HPV検査(ヒトパピローマウィルス検査)
HPV(ヒトパピローマウィルス)は、性交渉の経験がある女性であれば誰でも感染の可能性があり、性交渉を行う女性の50%以上が一度は感染すると言われているウイルスです。
HPV検査では、子宮頸がん検診で採取した細胞にHPVが感染しているかを調べます。子宮頸がんを起こす可能性の高い高リスク型HPVのいずれかに感染していれば『陽性』と判定されます。
HPVワクチンについて超音波(エコー)検査
超音波(エコー)検査は、婦人科の診断に欠かせない検査です。卵巣腫瘍を始め、子宮内膜症や子宮筋腫など、婦人科で取り扱う大半の病気が分かります。有料とはなりますが、診断的価値が非常に高く費用対効果が大きいため、子宮頚がんの検診とセットで毎年受けていただきたい検査です。
性行為の経験がある女性の場合は、経膣超音波検査(膣内に機械を挿入する検査法)で検査をします。子宮や卵巣に直接超音波を当てることができるので、お腹の上から行う超音波検査よりも鮮明な画像が得られます。
性行為の経験がない女性の場合は、経腹超音波検査(お腹の上から機械を当てる検査法)を行います。その場合は、膀胱に尿が溜まっていないと子宮や卵巣が見えにくいので、トイレは検査が終わるまで我慢していただいた方が良いでしょう。
受診の流れ
当日順番受付システム→『さいたま市がん検診』(さいたま市外の方は『婦人科枠』)にてご登録をお願いします。順番が近づきましたら当院より連絡が入りますのでご来院ください。
受付に診察券、保険証(マイナンバーカード)、さいたま市からの検診ハガキをご提出ください。問診票に記入して頂きます。
医師による検診。内診台に上がって頂きます。
検査結果は3週間程度かかります。ご都合のよろしい日に当日順番受付にご登録の上、ご来院ください。
定期的な検診で、早期発見を
子宮がんや卵巣がんは自覚症状が出にくいがんであり、自覚症状が出た場合には既に手遅れとなっていることも少なくありません。その反面、特に子宮頸がんは早期に発見すれば、ほとんどの方で完治が見込める病気となっています。
20歳を過ぎたら1年に1度(最低でも2年に1度)はがん検診を受けましょう。