既に出産を経験している経産婦さんも、予め流れを把握しておくことで、いざという時にも余裕を持って対応できます。
このページでは、予定日前の準備から出産後の過ごし方に至るまで、当院における経産婦さんの出産の流れをご紹介します。
妊娠中の生活
上の子がいて無理をしやすい
休む暇なく動きっぱなしになってむくんだり、お腹がはりやすかったりしやすい
→ 子供のお昼寝時に、短くてよいから一緒に少し横になって休む事
食事が乱れやすい
上の子の残り物を食べたり、お菓子を一緒に食べてしまったりしやすい
→ 残り物は思い切って捨てる
→ お菓子は時間を決めて摂る
前回と同様とは限らない
- 無理をして急な破水、切迫傾向になる事があります
- 上の子を経膣分娩していても、場合によっては帝王切開になる事もあります
- 前回より早く進む事が多いです
予定日が近づいたら
急な入院であわてないように・・・
- 身の回りをある程度片付けておくと同時に、物の在りかを夫に伝えておく
- 入院時の必要物品を早めに用意しておく(30週までに)
- 夫、家族の連絡先、車の手配等の確認をしておく
- 上のお子様は入院時に一緒に連れてこないようにお願いします
お産の入院 - 電話をかける時
電話をかけるタイミングや、電話口でどのようなことを伝えればよいかなどをご紹介します。
陣痛
- 10~15分毎になったら電話してください(急に4~5分毎で始まる人もいる)
- お腹ではなく腰にくる人もいらっしゃいます
- 前回が速かった人は少し早めにかけてもいい
- あまりゆっくりしていると急に強まる事があるので注意
妊婦さんの中には、予定日の数日前から前駆陣痛がくる人もいらっしゃいます。前駆陣痛は間隔が不規則で、変わらなかったりもしくは遠のいてしまいますが、陣痛は間隔がだんだん短くなっていくのが特徴です。
陣痛かどうかわからない場合は、痛みの間隔を確認してみるとよいでしょう。
破水
- 陣痛がくる前に急におこる事がある。少量でも疑わしいときはすぐに電話してください
- 産褥ショーツに履き替えて、大きめのナプキンをあてて病院へ向かう(入浴は禁止です!)
電話をかける時は・・・
必ず本人が直接電話してください。
- ①予定日
- ②名前
- ③診察券番号
- ④何人目の出産か
- ⑤今の状況(陣痛・破水等)
- ⑥病院までの所要時間
をお話ください。
その他
- 急に多量の出血や胎動が長時間ない‥etc
- いつもと異なる気がかりな事があれば遠慮なく電話してください
帝王切開
- 逆子の場合、当院では全員が対象です
- 母児の状態が悪く緊急に分娩をさせたいとき等
入院から出産まで
分娩がどう進んでいくのか、流れをご紹介します。


出産後
- 出産後は2時間位、分娩室で経過をみます
- ベビーは分娩後の対面が終わりましたら、新生児室で預かります
- ママは当日(0日目)はそれぞれの部屋へ戻って休みます
- 産後1日目の授乳指導後より母子同室がスタートします
- 退院までに、お祝い膳とエステがあります
- シャワーは分娩24時間後から、6:30~20:00の時間にご利用いただけます
(産後初めてのシャワーは6:30~17:30ごろまでにお願いします) - 帝王切開の方は、1日目・2日目に母子共に経過が良ければお部屋に赤ちゃんをお連れして面会できます
- 入院中のスケジュールは「お産後の生活」冊子2~3頁をご覧ください
- 退院後、1週間健診があります。大事な健診ですので必ず受けてください